休職中の過ごし方

うつ病で受診すると、仕事を休むようにとの診断が下ることも少なくありません。

今回は、休職中の過ごし方について書いてみたいと思います。

うつ病での休職は、一か月~場合によっては年単位と、長期にわたることが多いです。

多くの方にとって、このように長い間仕事を休むことは経験がないことと思われます。

その間、どのようにして過ごすか?

最もお伝えしたいことは、「まずは休むことに専念してください」ということです。

うつ病は心身のエネルギーが枯渇した状態です。

何をおいても、じっくり休養して心身のエネルギーが回復するのを待つようにしてください。

まとまった時間があるからと勉強に手を出したり、

気分転換にと旅行を計画したくなるかもしれませんが、

休職の初期は特に休養が重要です。

「何もしない」ことが今の仕事だと思って回復に努めてください。

仕事のことも忘れるようにしましょう。

貸与されているパソコンや携帯電話は職場においておき、

連絡の窓口は上司か労務担当者だけに限定しておくことがお勧めです。

ある程度回復してきたら、ドクターとも相談しながら

「できること」「やれること」を少しずつ増やすことになるかと思います。

このフェーズでおススメなのは、軽い外出や簡単な家事です。

外出は体力の回復にも役立ちますし、

復職に向けて徐々に外の世界に慣れていくリハビリにもなります。

また、家事は基本的にはやればやっただけの成果が得られます。

これは、職場で失われた自己肯定感を取り戻すのに有効です。

職場では、やってもやっても成果が出ないという状況に陥りがちです。

これは自己肯定感を失い、うつ病を悪化させる要因にもなり得ます。

しかし家事は、基本的には何かしらの成果が得られます。

たとえ料理が失敗しても、目の前には一応の食事ができるのです。

やったことが形になるという経験を通して自己肯定感を取り戻すことは、

成功体験にもなり、うつ病からの回復に役立ちます。

このように、休職中は「仕事を忘れる」「無理をしない」「自分をほめる」ことに

専念してゆっくり過ごすことがお勧めです。

とは言え、いろいろと心配なことがあるのは避けられないことです。

特に経済的な不安は多くの方に共通するお悩みでしょう。

次回は、その点についてご紹介したいと思います。

今回はこの辺にいたします。

ご意見、ご質問をお待ちしております。

メンタルクリニックのかかり方

前回はよいドクター、よいクリニックの見つけ方について書きました。

首尾よく、自分に合ったクリニックに通院できることになれば、

いよいよ治療のスタートです。

これまで述べてきた通り、治療には薬物療法や心理療法がありますが、

診察室で中心となるのは心理療法になると思います。

ドクターとの面談を通じて、健康な心を取り戻してゆくのです。

クリニックによっては、ドクターとの面談前に

インテーク(導入面談)として心理士との面談がある場合もあります。

その時に、何を話せばいいのでしょうか?

私の場合もそうでしたが、面談までは話したいことがいっぱいあっても、

いざ本番になると緊張して何から話していいかわからなくなってしまうことがあります。

特にうつ病の場合、集中力や論理的思考力も衰えていることが多いので、

うまく話すことが難しくなるものです。

そこで、あらかじめ話したいことをメモしておくことをお勧めします。

また、ドクターや心理士に言いづらいことがある場合は、書面で見せるというのも一つの方法です。

まとまった文章にする必要はありません。箇条書きで十分です。

限られた面談時間で言いたいことを伝えきれず、後悔してしまうよりは、

多少の手間をかけても、言いたいことを語りつくせるよう、書き出しておくことが役立つでしょう。

また、再診以降になると、「この〇週間、いかがでしたか?」というふうに聞かれることが多いです。1~2週間のことを一度に思い出して伝えるのは元気な人でも至難の業。

まして、うつ病で記憶力も減退しているので、

一見簡単なようでも、とても難しい質問に感じられることもあり得ます。

そういう場合に有効な手段の一つとして、日記があります。

これも本格的に書く必要はありません。

例えば手帳の余白にその日の出来事や体調を単語レベルで書き留めておくだけで十分です。

診察前日に読み返すと、

「体調の悪い日が〇日あったけど、よかった日も△日あったな」「こんな出来事が気にかかったな」

などと、期間中のことを客観的に振り返ることができます。

うつ病になってから日記を始めるのは難しいでしょうから、

普段から習慣づけておくことをお勧めします。

うつ病でなくても、定期的に自分の体調や精神状態を振り返って

客観視できる貴重な材料になります。

これらの方法を活用していただければ、

ドクターとの対話も充実し、心理療法が有効に進むのではないかと思います。

うつ病になってしまった皆さんの治療が、スムーズに進むことをお祈りしております。

今回はこの辺にいたします。

ご意見、ご質問をお待ちしております。